交流分析「OK牧場」、鬱の克服中に途方に暮れる

f:id:lavandura:20200529221012j:plain

Photo by wilsan u on Unsplash

 

みなさん、こんにちは。

さて、ここ数日、自分で自分がわからなくなってしまった。

このブログも、進む方向を見失い迷子になっている。

 

読んでくださっている方には申し訳なく思っています。

ごめんなさい。

ブログを休もうか迷ったけど、紆余曲折をそのまま書いていきます。


会社に在籍中、毎月、産業医面談を受けていた。
最後に先生にお会いしたのは2020年1月、パニック症で出勤できなくなる前々日だった。

 

いつもオネエの口調で、
「早く心療内科を受診しなさいよぉ」
「もう出勤しなくていいじゃない~、その状態では辛いでしょぉ」

「傷病手当の取り方、教えてあげるわよぉ」

と、親身に支えてくださった。

 

いい先生だったな・・・。

その先生に勧められたのが「交流分析」だった。


交流分析とは、1950年代後半、アメリカの精神分析エリック・バーン氏によって提唱された心理学理論と心理療法

 
たとえば上司に怒られた時、人によって様々な反応がある。
奮起する人、反発する人、落ち込む人・・・

 

この違いが、交流分析のライフポジションだ。

下図の4つの立場がある。

f:id:lavandura:20200529221853p:plain

牧場の羊のように、1日の中でも、色々なポジションへ動き回っている。

どのエリアで長く過ごしているか?

 

①自分はOK、他人もOK

自分も、周囲の人達も、互いに愛し信頼するに値すると捉えてる、理想的な立場

 

②自分はOK、他人はOKじゃない

自分に起きた問題を他人の責任だと捉える、わがままに振る舞う、自己愛が強い

 

③自分はOKじゃない、他人はOK

自分は価値が低いと捉え、他人の要求に従おうとする、対人恐怖症や鬱病になりやすい

 

④自分はOKじゃない、他人もOKじゃない

自分も他人も価値が無く、人生は不毛で絶望に満ちていると捉える

 

 

自分は今まで「③自分はOKじゃない、他人はOK」のエリアにいた。

対人恐怖症や鬱病になりやすい、なるほど、その通り・・・


自宅療養中に、心理学やシャンバラの理論を通して、「①自分はOK、他人もOK」の理想的エリアへ行くことを目指していたはずだった。

 

でも「④自分はOKじゃない、他人もOKじゃない」の不毛エリアに座り込んでしまったようだ。

 

物心ついた時からずっと今まで、

この世界はキラキラしてて、自分以外の人はみんな正しいと思っていた。
自分は劣っていて価値が無いと思っていた。

 

でもなぜか急に、窓から見える景色が、ドブのように見えてきた。

自分の人生を良くすることは、虚しい。


たぶん、私は怒ってる。

何に怒ってるんだろう。

 

今日も、良い1日を。