世界がひっくり返っても黙らないために

f:id:lavandura:20200624145057j:plain

Photo by Vincent Camacho on Unsplash

 

みなさん、こんにちは。

さて、今日は沖縄の戦後について書きたい。

 

簡単に、私達の生活は一変する。

簡単に、人の価値観も変わる。

 

戦争は人を狂わせる。

「米兵も、友軍(日本兵)も、一般人も、誰も信じられなかった」と、祖母は言っていた。

収容所で盗みが横行して、わずかな食料を盗られれば死に直結した。


沖縄戦で残酷な戦場を生き延びた住民達は、米兵の「捕虜」として扱われた。

劣悪な衛生環境で、たくさん死んでいった。

たとえば浦添村民の収容所だけでも、312人が亡くなっている。

食糧は乏しく、負傷者は殆ど手当てを受けられなかった。

重病人以外は、農作業や工事など、過酷な労働を強いられた。

 

私が幼い頃、祖母はこう言っていた。

アメリカは優しかったさ、自分の家族の写真を見せたり、チョコレートをくれた」

「友軍は怖かったよ、食料も牛も取り上げられた。壕に避難してたら、後からやってきて、『お前たちを守ってやってるんだから出ていけ』と言って、砲弾が降る中へ追い出された。スパイだって言われて日本刀で斬り殺されそうになった。」

アメリカ世(あめりかゆー、アメリカ統治時代)が終わってから10年経っていなかった。

 

その祖母が、高齢になってから違うことを言うようになった。

「収容所では、いつも顔に泥を塗って、髪をボサボサにしてたよ。米兵が来たら、ガンガンガンって鐘が鳴って、女はみんな逃げたよ。捕まったら強姦されて、殺されて、怖かったさ」

「食べ物がなくてよ、夜、畑に盗みに行ったさ。缶詰なんか手に入ると、山中に隠れてる日本の兵隊さんのために、茂みに埋めてさ。見つかったらアメリカに撃ち殺されるから本当に怖かったよ。」


祖母は終戦当時、29歳だった。

9歳と5歳の子供を連れて戦場を逃げまどい、収容所生活を生き抜いた。

アメリカの統治下では「アメリカは優しかった、日本兵は怖かった」と言った。

そして平成が終わる頃、やっと、アメリカの蛮行を話し始めた。

 

世界は、簡単にひっくり返る。

時の権力者サイドを悪く言うと、酷い目にあうから、言えない。

言いたいことを言えない世界は、怖い。

命が脅かされる。

 

言論統制に至る前に、必ず段階がある。

日頃の同調圧力、洗脳、忖度。

どうしたら考えを放棄せず、楽な方へ逃げず、自分の考えを貫けるか?

その答えが知りたい、これから考えていきたい。

 

今日も、良い1日を。